このブログでは、私の畑での日常や、日々の暮らしの中の感じたことなどを発信していきます。定年退職後の生活で、家庭菜園の楽しさや、地域の魅力など、様々な情報を共有できればと思っています。
2025年7月に大災害が日本を襲うという予知夢を見た作者の本,というかマンガ? この方は2011年3月の東日本大震災を予言し的中したとされています。 最近,M氏が名古屋の人とお話をする機会があり,その名古屋の人が言うには名古屋ではこの話題でもちきりなんだとか(ホンマかいな)。 実際,大手マスコミも話題にしています。 2025年7月…
越前町の温泉施設ですね。前に来たことがあるのだが大昔の事だ。日曜日に訪問したのだが施設の規模のわりに駐車台数は少ないように感じました。豪華な入り口です。入浴施設の規模のわりには無駄に広いエントランスに思えるのだが。ロッカーは100円リターン式が半分ぐらい
吉野家の定食も魅力的だ。牛肉と焼魚が一度に楽しめる定食だ。焼き魚は鮭で決まりです。鯖も良いが鮭の方が一段上でしよう。私の感想です。鮭は薄めだが骨はきれいに除かれています。他にも鮭を出すファーストフード店はあるのだが、骨が無いのは吉野家だけでないか。牛皿の
カジュアルに贅沢!越前市のご褒美レストラン「キッチンジョカトーレ」
武生中央公園内にある、越前市文化センター2階のキッチンジョカトーレでランチしてきた! 【キッチンジョカトーレ】店舗情報 店名 キッチンジョカトーレ 住所 〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3 営業時間 11:00〜14:30 電話番号 0778-22-4277 定休日 なし
初夏になると、どこからともなく届く黄金色の便り。今年は店頭で立派な長崎産の枇杷を見つけて、つい手が伸びた。箱を開けて眺めていたら、懐かしい風景が脳裏に浮かんできた――鹿児島の国道沿い、白い袋が風に揺れるあの景色。 長崎県産枇杷 枇杷の季節がやってきた。毎年この時期になると、果物売り場の一角にちょこんと並ぶ黄色い果実。 今年は立派な長崎産の枇杷が目にとまり、思わず購入してしまった。箱を開けると、ピンク色の緩衝材に大切に並べられた黄金色の果実たち。これはもう、「果物」というより「贈答品」と言ったほうが似合う佇まいだ。 でも、私の中の枇杷の記憶は、もっと土っぽくて、もっと自由だ。 思い出すのは鹿児島…
今朝は5時過ぎに家を出て東の畑へ。 最初に⑦ジャガイモデジマと十勝こがねの畝と⑧里芋の畝の間から草取り、次に⑧と⑨キャベツと人参の畝の間を。 そして今日の予定の⑩ー東 南瓜3苗と⑩ー西 くろうり8苗の畝の草取りをしてから防虫ネットを外しカボチャの下の草を取り土寄せ。
苗を選んだ雨の日 ミニトマトも大変なのに、大玉なんて無理! 実がつき始めたトマトたち 小さな失敗から始まった、今年のトマト ゴールデンウィークに植えたトマトの苗。順調に育ち始めた実を見て気づいたことがある。ミニトマトのはずが、一本はどうやら大玉トマトだったのだ。傘を差しながら選んだ苗。まさかの見落としから始まった、今年のトマト栽培。果たして、無事に収穫までたどりつけるだろうか。 大玉トマト 苗を選んだ雨の日 ゴールデンウィーク、夏野菜の苗を植えた。その中のひとつがトマト。今年はミニトマトを3本植えるつもりだった。 だが、数日経って実がつきはじめたとき、何かがおかしい。どう見てもひとつだけ、他の…
あれ?ウリハムシがいない?──去年は大発生、今年は平和なキュウリ畑の謎
■ 去年の反省、今年の改善 ■ ウリハムシがいない?今年の様子 ■ 今年、変えた栽培の工夫たち ■ 気候の影響もある? ■ まとめ:これは効果?それとも一時の静けさ? 去年、畑でキュウリを育てて大変だったことといえば、「ウリハムシ」。新芽をかじられ、何匹も手で捕まえ、追い払っては戻られ、悪戦苦闘の日々。それが今年、苗を植えて一ヶ月が経とうとしているのに、あの姿がほとんど見えない……。「なぜ?」という疑問から、畑の変化と対策を振り返ってみました。 ■ 去年の反省、今年の改善 去年は、狭い畑にキュウリを5〜6本も植えていました。ツルが絡み合って手入れもしづらく、虫もつきやすい環境に。 ウリハムシも…
新味覚の餃子はやめられない。まさにやめられない とまらない状態だ。カウンターに座る場所も注意が必要だ。目の前にニンニクと醤油たれ、そして酢が有れば申し分なし。不幸にも離れた場所に座れば、何度も立って手を伸ばし容器を持ってまた返さなければならない。一皿目。
伊勢神宮に初参拝。式年遷宮について詳しく知ることができました。 千年を超えて守り続ける神域。
今回の三重旅行の一番の目的は伊勢神宮参拝。2日目に行ってきましたが、前日は蒸し暑かったものの、涼しくてとっても過ごしやすい日となりました。 まずは外宮から。外…
鯖江市議会報 第253号発行しました~ぜひご覧くださいませ~
鯖江市議会では活動情報をお知らせする「鯖江市議会報 第253号」を発行しました。 今回の議会報では、先の3月議会(2月20日~3月21日の30日間)で可決し…
昔のブログ再掲です。。。。。2017.05.26野坂岳頂上9:04曇り空雨は無いが時間の問題かな昨日休んで休養十分なはずなのに足は重い牛歩牛歩歩ければ良しとしようコケイラン咲いてはいるが・・・・・タニウツギの白花コケイラン以前は多くあったが??盗まれたり鹿に踏まれたりで年々減少ですヤマボウシ咲いて来たキンラン黄一点サルトリイバラ紅白のタニウツギエビネ最終章、、、、、毎度のことながら見た目はもっと見映えがいい・・・・・今回もジャケツイバラなんか撮ってしまう2017.05.26野坂岳コケイラン2017.05.26
このブログでは、私の畑での日常や、日々の暮らしの中の感じたことなどを発信していきます。定年退職後の生活で、家庭菜園の楽しさや、地域の魅力など、様々な情報を共有できればと思っています。
当店は地元福井県福井市を拠点に、外壁塗装・屋根塗装工事を専門で行い、1981年の設立以来、累計1,000棟以上の実績があります。ご自宅の外壁塗装、屋根塗装をご検討中の方、どうぞお気軽にお問い合わせください!
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)